2023年7月6日#TypePad#タイプパッド 車をラリー車に改造、FRP補強から接着利用まで・・ラリーK特集
自動車ラリーに改造の試み-ストラットタワーのカーボン貼り剛性アップ~ラジエーター取り付けブラケット接着。 アルミ・金属接着剤でエポキシCFRPで剛性アップ&補強~接着剤で各種チューンナップ--特集トップ頁
#自動車ラリーに#改造の試み#ストラットタワーの#カーボン貼り#剛性アップ#ラジエーター取り付け#ブラケット接着#アルミ#金属接着剤で#エポキシCFRP#剛性アップ#補強#接着剤で各種#チューンナップ#特集トップ頁
http://www.blenny.co.jp/rally_k/
2023年7月6日#TypePad#タイプパッド自動車ラリーに改造の試み-ストラットタワーのカーボン貼り剛性アップ~ラジエーター取り付けブラケット接着。 アルミ・金属接着剤でエポキシCFRPで剛性アップ&補強~接着剤で各種チューンナップ--特集トップ頁
2023年7月6日#TypePad#タイプパッド自動車ラリーに改造の試み
https://blenny.weblogs.jp/summary/2023/07/2023%E5%B9%B47%E6%9C%886%E6%97%A5typepad%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-%E8%BB%8A%E3%82%92%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%BB%8A%E3%81%AB%E6%94%B9%E9%80%A0frp%E8%A3%9C%E5%BC%B7%E3%81%8B%E3%82%89%E6%8E%A5%E7%9D%80%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BCk%E7%89%B9%E9%9B%86-%E8%87%AA%E5%8B%95-1.html
https://blenny.weblogs.jp/summary/2023/07/2023%E5%B9%B47%E6%9C%886%E6%97%A5typepad%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-%E8%BB%8A%E3%82%92%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%BB%8A%E3%81%AB%E6%94%B9%E9%80%A0frp%E8%A3%9C%E5%BC%B7%E3%81%8B%E3%82%89%E6%8E%A5%E7%9D%80%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BCk%E7%89%B9%E9%9B%86-%E8%87%AA%E5%8B%95-1.html
++++++++++
++++++++++
アルミ接着剤って強い#金属接着剤って強い
++
++++++++++
エポキシの使い方のエッセンスが、改造にこれ程、詰まっているとは考えてもいなかった。
只今、サイト製作・改訂・・継続中
・・この改造-特集サイトは、最終的には、3000頁-動画-10GB程度の予定・・
車のストラットタワー・ダンパー部の車体-バケツと言うらしい・・FRP補強、最初のテーマの作業を終えたとき ラリーK氏・・いわく「ガラスクロス・・少しもらっても、いいですか?」
どうぞ・・お好きなように・・??
「バンパーを自作したいんです」
ぼ~っと・・聞いていたが・・・3ヶ月経って・・「バンパーを自作」するって・・
その時は・・ひとくち・・のせて。!!! う~ん・・・おもしろそうじゃ・・ないですか!!!
多少の経験あり・・「T2品自室で天井に吊して、毎日、PPバンパーの試作品を見ていました。これ位の大きさのものが、樹脂型で・・」
バンパー用のプロト材料・・弾性率-4000-5000タイプと9000-10000kg/m2・・エポキシで材料開発担当していました。
開発・・成功??・・はい、プロト材料・・成功致しました。100台生産で、何年も継続採用されていました。この製作方法も知っています。
プロトですが・・T0,T1,T2・・4000tonクラスのPPバンパー試作成形も経験・・体験してます。 それに・・FRPバンパーも見てしまいました・・。
取りあえずは・・ラリー車の改造・・特集TOP頁・・・
この改造-特集サイトは、最終的には、3000頁程度-動画-10GB程度の予定・・ http://www.blenny.co.jp/rally_k/
|
正直な話、FRPのハンドレーアップ程度か・・と思っていたが・・
とんでもなかったことに、気づきはじめた。
結局・・材料関係をまとめると・・次のようになりつつある。
この車に係わる・・接着、肉盛り溶接代替、FRP・CFRP・・製作や強度確認等、エポキシの実務部分の応用技術は面白い。
はては・・MYガレージのコンクリートフロアーのシームレスエポキシコートの床まで
それは、自動車部品リーディング会社以上の精密&防塵の高級セルフレベリングフロアーとなる
ラリーK氏より、今回の車の改造に対しての、評価&コメント・・2006年10月頃まで予定・・
|
わだち-轍-にハンドルが取られるのだが・・
|
狙ったところにハンドルが・・
|
すると、欧州車みたいに180キロ出しても・・
|
安全を守り・・
|
すべて、タイムに集約できるのか・・
|
ストラットタワーの剛性をカーボンFRPでアップ・・ストラットタワーバーの設置ではなく板金本体の剛性アップを
特殊バイアス織りのカーボンクロスと高性能FRP用エポキシ樹脂にて改造・チューンナップ
ラジエーター増設のフレームパーツ・ブラケット接着固定等々・・
2006年10月 中旬・・ラリーK氏単独で、もう片方のFRP補強作業完了とのこと で、最終コーティング仕上げに・・開発コード名 どんぐりコロコロ-No.8 GM-1508を塗布することとなった。
|
2006年 10月28日・29日実施予定。
FRPの浮きや接着状態を確認するため・・どうしようか??・・打検で・・たたいて、音で・・状態確認できないか 打検は・・それはそれは・・スクレーパーやドライバーなどで、たたいて・・音を聞いたり、日常的に・無意識にすることもある。
今回は・・もうすこし、力を入れて・・専用の打検棒を入手して・・FRP接着官能検査の・・標準化をこころみる。 (打検棒)・・日本缶詰協会 取扱検査器具 http://www.jca-can.or.jp/honbu/guide/testtool/testtool_d.htm#4
|
2006年7月初旬・・サイトを閲覧したご様子の方から・・電話が入る 「これだけ、食い付いてくる方は・・久々!!!」・・いいですね・・突撃の強さ、インパクトのある質問!!!
|
ラリー車の改造を見たんですが・・FRPで?型は?直貼りで? 使っているエポキシって
ブレニーさんのは・・どこが違うんですか? オールドタイマーにも出てましたよね。
**の製作だと、型製作反転とか、**ですよね。
たまごの殻・・内外の補強ですか!! タワーバーの取りつけ部分の補強は確かに・・ FRPの強度って、あんなに枚数いるんですか・・ポリエステルのFRPとエポキシのFRPの違いって・・
ご面談、名刺交換もしたいのですが・・
・・「ごめんなさい」・・小生、誰とも基本的に、TS/テクニカルサービス、ご面談は致しません。
・・材料開発担当ですので、小生がご面談をお願いした方以外と、ご面談はいたしません。
・・技術的にもくわしい・・販売元・・アルテクノ社へTEL03-3844-4411・・ご一報下さい。 ・・カーボンも同社ルートで、オーソライズしていますので・・。
・・小生、お会いする方は・・国民金融公庫と銀行担当者、経理担当会社、外注・協力企業さん各位。
・・販売元のアルテクノ社、各販社・販売店に呼びつけられて、出張面談する程度です。(笑) ・・法人、個人の方問わず、ご面談は基本的に、ご容赦頂いています。
・・お話は、いくらでも、わかる範囲で、お電話であれば、承ります。
・・結局、お話の意図・趣旨は・・何なんでしょう??
バイアスのカーボンって・・見たことないですよね。 私もエポキシ、試したいのですが、クロスも売ってるんですか・・
まだまだ・・・つづく、ご様子・・
「これだけ、食い付いてくる方は、久々!!」傍若無人も愉快、突撃の強さ、インパクトのある質問!!!・・いいですね!!!
|
改 造 項 目 / 各 項 目 別 サイトへ |
内 容 と 材 料 etc |
1.ラジエター増設ブラケットの接着固定
|
|
2.同上ブラケットの自作
|
|
3.ナビゲーターシートの固定補強
|
|
4.ストラットタワーのカーボン貼り補強
|
|
4-1
|
|
4-2
|
|
4-3
|
|
4-4
|
|
4-5
|
|
|
|
昨年2005年から、どう実施したらいいのか、工法法案を相談しながら、あのーなんて言うんでしたっけ 工程と・・工期計画の一覧表・・「ガントチャートですか」・・ラリーKさんの方が・・得意でしょうから・・製作して!! 計画表を見ながら・・進捗遅れの・・原因は・・紛れもなく、小生が・・クリティカルパス。2006年5月連休ねらい目ですね!!
ラリーカーの改造・ストラットタワー部分補剛の為の作業準備 2006年 5月 3日・・テストピース&樹脂作業の手順確認
やってみよう・・できるのか!!・・真空バッグでのエポキシFRP作業 真空バッグと言うか、減圧バッグ方法・・トライ・・思った以上の成果!!
真空バッグと言うか、減圧バッグ方法・・トライ・・思った以上の成果!! ホームセンターで、水遊び用浮き輪の空気入れを購入--490円 この空気入れは、空気を抜くこともできます・・と書いてあった 早速、テストピース製作で・・試す!! いやいや・・真空バッグとまではですが・・減圧バッグ程度には・・行けそうではないですか!!
FRP,カーボンCFRPで補強・接着・改造,強度テスト,自動車ボディ 板金クロス貼り-1 FRPの強度を確認してみましょう・・と言うことで ガラスクロスのみ、金属補強で、アルミ板も胃一緒にラミネートしてみると 金属インサート補強のFRPは!!! VCLP0001-1.mov https://youtu.be/Ee4WYB86NuA https://youtu.be/Ee4WYB86NuA
FRP,カーボンCFRPで補強・接着・改造,強度テスト,自動車ボディ 板金クロス貼り-1 FRPの強度を確認してみましょう・・と言うことで ガラスクロスのみ、金属補強で、アルミ板も胃一緒にラミネートしてみると 金属インサート補強のFRPは!!! VCLP0001-1.mov https://youtu.be/Ee4WYB86NuA https://youtu.be/Ee4WYB86NuA
https://youtu.be/o1SM5WxDI-E https://youtu.be/o1SM5WxDI-E
https://youtu.be/o1SM5WxDI-E https://youtu.be/o1SM5WxDI-E
https://youtu.be/U2RBy3dpRVQ https://youtu.be/U2RBy3dpRVQ
https://youtu.be/U2RBy3dpRVQ https://youtu.be/U2RBy3dpRVQ
https://youtu.be/kfV9sfDpV38 https://youtu.be/kfV9sfDpV38
https://youtu.be/kfV9sfDpV38 https://youtu.be/kfV9sfDpV38
https://youtu.be/Et2JUzgCL5Q https://youtu.be/Et2JUzgCL5Q
https://youtu.be/Et2JUzgCL5Q https://youtu.be/Et2JUzgCL5Q
FRP,カーボンCFRPで補強・接着・改造,強度テスト,車ボディ,板金クロス貼り-6 https://youtu.be/WjN8xm94XVQ https://youtu.be/WjN8xm94XVQ
https://youtu.be/WjN8xm94XVQ https://youtu.be/WjN8xm94XVQ
FRP,カーボンCFRP破壊で、補強・接着・改造,板金FRP製作,車体FRP&CFRP強化-7 VCLP0002web-55.mov https://youtu.be/aS5avFsYXGs https://youtu.be/aS5avFsYXGs
https://youtu.be/aS5avFsYXGs https://youtu.be/aS5avFsYXGs
FRPのテストピース破壊テスト・・4種類のFRP製作仕様のエポキFRPの破壊強さは・・どの位か 体感する・・3プライ、5プライ、3プライ+アルミ缶2枚、5プライ+アルミ缶4枚 QuickTimePlayer ダウンロードサイト
音声・ハンマーでのFRP破壊音とともに、破損の感想も ガラスクロスは日東紡WS-520、アルミは缶ビール、エポキシ樹脂はGM-6800
動画は、画像クリックにて--動画頁へリンク 74.1MB/3分13秒
3プライ、5プライ、3プライ+アルミ缶2枚 ハンマー破壊し、強度を体感 エポキシ樹脂はすべて、GM-6800
|
動画は、画像クリックにて--動画頁へリンク 57.5MB/2分32秒
5プライ+アルミ缶4枚のFRPは初めて製作 結果・・FRPとは別物の感触 エポキシ樹脂はすべて、GM-6800
|
万能試験機とか試験機の測定値とは異なるプリミティブな強度の差異の手応えを感じる。 このFRPの強さ・・結構、行けるのではないですか、これ程、事前テストで如実な違いが出るなんて ガラスコンテントは、大体・・35%前後となる気配・・FRPとしては、**ですが、熱可塑で考えれば、それは相当なものです。
1-FRPテストピース製作の配合割合
FRPのガラス含有率をテストピース製作時は、取りあえず30%とした。
2-ホイールエプロンアウター側-バケツ裏側からのFRP製作の材料配合割合
車・自動車の車体の補剛改造のため、FRP-エポキシFRP、カーボンFRPでの積層・ハンドレーアップ工法施工。 エンジン房内側-バケツおもて側からのFRP製作の材料配合割合 画像拡大・・1200、2000ピクセル
FRP,カーボンCFRPで補強・接着・改造,強度テスト 自動車ボディ,板金クロス貼り補剛-10 VCLP0003-1.mov https://youtu.be/o3wFKadK9sE https://youtu.be/o3wFKadK9sE
https://youtu.be/o3wFKadK9sE https://youtu.be/o3wFKadK9sE
|
自動車ラリーに改造の試み-ストラットタワーのカーボン貼り剛性アップ~ラジエーター取り付けブラケット接着。 アルミ・金属接着剤でエポキシCFRPで剛性アップ&補強~接着剤で各種チューンナップ--特集トップ頁 http://www.blenny.co.jp/rally_k/index.html |
2006年5月3日 FRP補強のやり方を考案しないと・・2005年8月から取り組みはじめて、まだ、結論が出ていない。
現物を見れば見るほど・・型取り、捨型製作は、僕ら素人技では・・難関と思えてしまう。
それは、やっと・・FRP補強製作方法が・・見えた瞬間・・2006.4.30-作業確認時-
エンジン房内側・・ボンネットを開けて、表側からばかり、補強を考えていたけど それは、余りにも、スカGの印象があったからだけど・・
車体のこのダンパー部分のつなぎは・・溶接で?? だよね!!・・絞りプレスで、プレスできないもんねえ・・
FRPの補強って・・タイヤハウス側から・・裏側からでも!!・・いいんじゃない??!! 例えば、タマゴの殻をFRP補強するとすれば、外側からと、内側の補強貼り・・どお!!
それに、ストラットタワー固定部が、二枚の鋼板ふくろ構造なら・・FRP補強、余計に効果的!!
車を上から、下から見ていて、ラリーK氏とこのバケツの車体の溶接つなぎ箇所など話しているうち
ですね!! ですね!! 裏側からFRPできれば・・これって、補強は簡単だし、効果も・・!!
じゃあ・・FRPやりましょう!!
すると・・バケツ-たまごの殻の--FRPサンドイッチ工法・構造で
|
|
「はじめまして。*****と申します。
私、************です。現在趣味で、自動車ラリーに参加しており、今回自分の車のボディ補強および補剛パーツを作成しようと考えております。
今回御社のホームページを見せていただき、接着剤の適用をトライしてみたくメイルいたしました。以下のような使用法を考えた場合どの接着剤が適しているでしょうか?
以下、ご相談内容の詳細が・・・続く」
|
丁度、2005年--今年も8月お盆の時期、う~ん・・返事をどうしようか。・・いろいろ考え、迷う・・なかなか、返事が書けなかったが・・・。
プリントアウトして、メールを読み返していた。不思議なもので、メールの行間や背景が見えてくる様な問い合わせだった。
面白そうだ!!!・・結論!!
はい、ホームページ只今3000頁を超えたところ、1万頁以上のサイトにしようと思ってもいますので、ラリー改造頁で100頁はやりたい!!
資料提供とサイトUPしてOKであれば・・・小生の方こそ・・是非!!!・・・逆に、申し入れ!!!
2005年8月19日・・ファミレス・ガストで、PM9時頃まで、段取り&諸々の改造打ち合わせ・・おおよそ、自動車の改造に対してのロジカルなレクチャーも
う~ん・・・連絡の感触と初対面の印象バッチリ!!でした。まるで、学生同時の旧知の友人にも似て・・。
実施項目は、取りあえず、以下、2件にて予定・・・。
ダンパー取り付け部のストラットタワーの剛性をカーボンFRPでアップ・・ストラットタワーバーの設置ではなく板金本体の剛性アップを 特殊バイアス織りのカーボンクロスと高性能FRP用エポキシ樹脂にて改造・チューンナップ
ラジエーター増設のフレームパーツ・ブラケット接着固定等々・・
|
スカイライン・スカGの特別車・***馬力仕様で、このダンパー・バケツ取り付け部のストラットタワーを
カーボンクロス貼りで剛性UP・補強=弾性率を上げたクルマがあるらしい・・****万円とのこと・・ポルシェ買えますね!!
このご相談を受けてから、断片的・聞きかじり情報を少しずつ入ってくる。 ストラットタワー部分を補剛したクルマは数十台程度で、モンスターマシンらしい。1000万円をも超えているとも・・。 使用検討の特殊バイアス織りカーボンは・・あるクルマのなどで、その機能性評価されて、使われたらしい・・。
|
|
剛性アップには、なじみ深いのは、ピッチ系のカーボンクロス・・撚りが掛かり、エポキシ樹脂のなじみも良く 曲面にもヤーン自体が比較的反発しない。
・・・が・・今回は、国内に1台しか無いと言う・・織機での新タイプのカーボンクロス・・
|
|
この新タイプのカーボンクロスは、ヤーン自体はロービング調のストレートタイプ(PAN系?)で、1枚のカーボンクロスだが 1枚で・・2枚分の効果が期待出来るというもの
カーボンクロスのヤーンが・・バイアスに織られている・・裏&表で直角方向に糸が交差し、独特のカーボン光沢が魅力的なもの。 従来のカーボンクロスを2枚バイアスに積層するCFRP場合、このバイアス織りの1枚のカーボンクロスで・・より軽く&強いCFRP製作が新開発織りの目的らしい。
もちろん・・・エポキシも特級のハイグレード開発品で、ラミネートテストした。1プライ、2プライ、4プライ・・。 従来品のカーボンクロス5プライを・・折ってもいいですと・・エアリアルの選手に渡したら、見事にバキッと・・折られた。
この・・新タイプのバイアス織りのカーボンクロス4プライなら・・恐らく、びくともしない剛性感!!! しかも、写真画像を拡大して、モニターで見ていたら・・ハンドレーアップにも係わらず、気泡の残りが全く無いほどに・・驚く
三次元曲面へのハンドレーアップ積層をどの様にすればいいのか・・楽しみ&苦しいところ・・・!!!
SANY0018-288.JPG |
SANY0037-288.JPG |
http://www.blenny.co.jp/rally_k/images/SANY0037-288.JPG
|
|
カーボン貼りの方法はどうすればいいのか・・決め手の・・工法案は無いのだが・・
1.カーボンクロスの仮止めをする・・瞬間接着剤ではなく、やっぱりエポキシ接着剤で・・。 2.これ用の急速硬化タイプの接着剤をモディファイする。 3.さらに、マグネットでカーボンクロスを押さえ込む。
4.板金に直接ハンドレーより、事前にカーボンラミネートパーツを製作して、 このパーツを押さえの三次元曲面板パーツとして使ってしまう。 5.板金絞りのきついR箇所は、急速硬化タイプのブルーミックスシリコーンで 押さえの三次元曲面ゲージを反転型取りして、形状あわせ・押さえ治具とする。
6.シリコーン押さえ治具にも、マグネット埋め込みをしてしまう。 7.真空バッグ工法の代替工法として、ポリエチシート貼りでゴムヘラしごき積層。
8.ボルト孔位置のあな形状確保対策・・キャップボルトストレート部分はめ込み・後抜き
|
自動車の改造施工準備・・消耗品・備品チェックリスト
|
- バイアスカーボン
- カーボン、クロス見本資料
- カーボン仮固定用接着剤
- GM-5520構造用接着剤
- GM-5520アルミ接着見本
- 厚手ポリエチシート
- ラミネート樹脂GM-6800
- GM-6800-X2
- ブルーミックス
- GM-8300
- ペコドメ君
- リケイザイNo.10
- マグネット
- アセトン
- 空き缶
|
- 電子天秤各種
- 温度計
- 6打点測定機
- セラミックヒーター
- 扇風機
- パテナイフ
- 熱処理用電灯類
- ハンマー
- 非接触温度計
- ベルトサンダー
- マルチマスター
-
-
-
-
|
- 紙コップ
- 使い捨ての紙の皿
- ガムテープ
- カメラ類
- 三脚類
- 延長コード
- ウエス
- ゴミ袋
- ハケ、へら
- 糸、メジャー
- キンチョール
- 軍手
- ビニ手袋
-
-
|
ブログにて、記事投稿中
http://www.blenny.co.jp/rally_k/images/IMG_1394-1600-2.JPG
http://www.blenny.co.jp/rally_k/images/SANY0002-1600.JPG
http://www.blenny.co.jp/rally_k/images/IMG_1415-1600.JPG
http://www.blenny.co.jp/rally_k/images/IMG_1425-1600.JPG
各拡大写真へ(このサイトテーマとは、現在、異なるリンク中)
2006年5月GWの作業記録写真集・・1-87頁アルバム
http://blenny.ddo.jp/frp_rally_k0605/87photo-680p/Source/Thumb1.html
2006年10月28-29日 FRP,CFRPコーティング仕上げ・FRP検査 1-230頁 各230頁-3種類サイズ・・690頁
http://blenny.ddo.jp/frp_cating_epoxy150806102829/frp_cfrp680pweb/frp_Source/Thumb1.html
http://blenny.ddo.jp/frp_cating_epoxy150806102829/frp_cfrp1200pweb/frp_Source/Thumb1.html
http://blenny.ddo.jp/frp_cating_epoxy150806102829/frp_cfrp1600pweb/frp_Source/Thumb1.html
自動車ラリーに改造の試み、接着剤・エポキシカーボンFRPで剛性アップ&補強~接着剤で各種チューンナップ--特集トップ頁
Copyright(C) Blenny Giken Ltd.Y-ABE All rights reserved.
2008年2月25日~